ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4200160

2024/04/24 (Wed) 00:16:44_11899995

Re:日立KH-2200の続報  投稿者徳永 New

こんばんは。

検波出力とスコープ間がAC結合だとこのようになると思います。
間違っていたらご容赦ください。

2024/04/23 (Tue) 22:39:34_11899993

日立KH-2200の続報  投稿者倉島 New

KH-2200ですが、修理、調整はできたのですが、1点だけ、IF特性が不思議です。
写真のように455kHzに調整はできますが、+側のディップがなくなりません。
これでも受信は問題ありませんが、不良個所は見当たらないので、このような特性のようです。



2024/04/23 (Tue) 22:31:21_11899990

Re:マツダ(東芝)6SBー15の修理  投稿者倉島 New

今晩は。
ヒューズホルダが面白いところにありますね。手で触れないので、安全といえば、
そうかなとも思いました。

2024/04/23 (Tue) 21:38:49_11899980

Re:マツダ(東芝)6SBー15の修理  投稿者内尾 New

このラジオ 途中で改造されているらしい、VRの軸が違うのです。
開梱した時 ツマミが落下したので 確かめたら 軸の先端に切れ込みがある東芝独特の方式でした。
VRだけ切れ込みが有りませんので 別物と判断しました。

ただ回路図も 現物と少し違うらしい。
ランプも 現物は3個 音質調整の回路も少し常数が違うらしい。
PU切替も 現物は改造されているので 当初は同だったかは不明です。
スイッチ付きVRも昔はいろいろあったが、途中からスイッチが統一されたのか 選択が難しくなったようだ。
修理時の苦労の様子が よく理解できる配線でした。

2024/04/23 (Tue) 12:26:15_11899923

Re:マツダ(東芝)6SBー15の修理  投稿者三好  New

皆様、こんにちは
ムカデには、もう一件こんな事がありました。
同級生へサツマイモを上げるから畑で掘って来なさい。と親に言われ同級生も一緒に連れて行きした。
畑で掘っているうちに同級生がムカデに手をやられました。帰ると親が心配し同級生を診療所に連れて行きました。
診察した医師はペニシリンを注射した様です。その頃は未だペニシリンは特効薬と言われていた時代でした。同級生のその後の経過も良く学校も休む事はありませんでした。

さて、私のムカデが居たラジオですが不思議に型式番号がありません。
ダイアルには英文で東京芝浦電気Co・LTD そしてシャーシーには古いロゴの東芝と刻印しているだけです。スピーカーは立派な6吋半の物でマツダと書かれております。
掃除をした後はムカデが住んで居たとは思えぬ程綺麗になりました。
裏蓋の狂いもなく昔のラジオの置き場所で長年鎮座していた儘になっていたのかも知れません。
部品を取り替えようと思いましたが昨今の部品はあまりにも小さくラグ等を介さねばならないと思う個所もあり面倒くさくなり、その儘にしてあります。
因みに落札価格は1,000円、6ZP1、12Fですが真空管も奇麗で、多分、お百姓さんの家庭などで昼は忙しく宵の内、聞く程度の環境だったのかも知れません。

2024/04/23 (Tue) 10:01:33_11899912

Re:マツダ(東芝) 6SB-15の修理  投稿者内尾 New

嶋村さん

ムカデはやはり樹木が無いと居ないですよね。
自分は 生まれてから中学生頃までは 国道沿いのお店に両親や弟 妹と住んでいました。
当時の国道(大昔の旧国道10号) 家の周りは空間も樹木は全く有りませんでした。
その後100mくらい離れた場所に住居を買い求め 祖母と 叔母などと暮らしていましたが、
こちらは多少 近くに空間や樹木が有りましたので ムカデもいたのでしょうね。
いやはや 痛かったですよ。ムカデと聞くとつい反応してしまいます。
ここが現在の実家。

ただ現在は いずれも 空き地や樹木も多い 過疎地化しています。

2024/04/23 (Tue) 09:07:08_11899907

Re:マツダ(東芝) 6SB-15の修理  投稿者嶋村 New

内尾さん、ST管真空管ラジオはいいでしょう。部品も、スペースも大きくて、修理がしやすくて。(笑)
私も目が言う事を効かなくなって、基板の配線が追えなくなってしまいました。(2重に見えます)
その点、真空管ラジオは、部品はでかいし、配線も存在感があって、追いやすいです。
難点は、重たい!ぐらいですかね。

ムカデ
私も子供の頃、顔を洗った後、タオルで顔を拭こうとしたとき、唇を挿されて、すごく腫れました。
親父がそばにいたので、10センチぐらいあったムカデを踏みつぶしてくれましたが。
2回目は10年ぐらい前、夜寝ている時に刺されて、痛いので目が覚めました。
何にさされたか一瞬分らず、すずめ蜂用のスプレーを部屋の隅に吹いたら出てきました。
蜂用スプレーをかけても無意味なので、そのスプレー缶で抑えて、近くにあったCPUの冷却スプレーをかけて、凍らせて、外に持って行き、跡かたなく踏みつぶしました。
我が家は、山に近いので、毎年ムカデが出ますので、防止用の薬は巻いていますが、なかなか撃退できません。 私は見たら形がなくなるまでつぶします。かみさんは、水の入った瓶に放り込んでいます。
どうも、足の沢山あるやつと、足が全くない生き物は苦手です。

2024/04/23 (Tue) 07:58:26_11899902

Re:マツダ(東芝) 6SB-15の修理  投稿者内尾 New

お早うございます

三好さん
高校生の早朝 朝起きて顔を洗って タオルを取ろうとしたらムカデに咬まれた経験が有ります。
左手の 親指の下側です。
物凄く痛かったです、近所の医院ですぐ手術をしてもらいましたが、今も痕跡が微かに残ってるほどです。
冷静に考えると近所とは言え 朝 薄暗いうちに手術してもらえたのは幸運でした。
この時まで ムカデを知りませんでした。
住居の環境が少し 変わったせいかもしれません。


田中/8さん
このラジオは 意外と古いのです。
マツダと言う商標をラジオで使わなくなるのは昭和33年頃だった記憶が有ります。
海外輸出を考えて 東芝に統一したのでしょう。

2024/04/23 (Tue) 07:35:41_11899898

re:マツダ(東芝) 6SB-15の修理  投稿者田中/8 New

 おはようございます。
マツダ(東芝)のラジオの表示部分、丸いのはST管の頃からなんですね。我が家の
カナリヤも同じようなデザインです。
 出力トランスをもう少し余裕のあるものに、新しいモデルはNFBがかかっているので
真似をして、ちょっと実験してみたい。スピーカーも16センチで、なかなかの音で
なってくれます。妄想はつづく。

2024/04/22 (Mon) 20:38:34_11899853

埃に注意  投稿者三好 

皆様 今晩は
内尾様、私もマツダ(東芝)製のラジオを落札した物が到着したのですが中は埃一杯で暫くそのままに置いておりました。
ふと見るとムカデが中から出て来ているではありませんか!
驚きの余り夢中で殺虫剤を振りかけ退治しました。
早速掃除をすると案外綺麗だったのと、内部も部品を何点か取り替えれば修理出来ると思い其の儘にして一年以上は経っています。
掃除に来たヘルパーさんから何時まで此処へ置いておくの?と言われその内修理しますと返事はしましたが、その儘になっております。

2024/04/22 (Mon) 19:57:23_11899845

マツダ(東芝) 6SB-15の修理  投稿者内尾

視力が低下したので 
BCLラジオより 比較的 大きいので真空管ラジオの修理をやっています。
分解してみると 70年分の埃が堆積していて 掃除が大変でした。
この程度 大きいと楽ですね。



2024/04/22 (Mon) 19:48:20_11899844

ゲルマ トランジスターが出てきました  投稿者内尾

大昔 ハムフェアーか秋葉原のジャンク市で購入したものと思います。
何につかったのかよく判りません。
実験用らしいが 同じ品名のTRが基板に整然と組み込まれています、配線は全くされていません。
非常に不思議です。

2024/04/21 (Sun) 16:08:13_11899688

思い出話  投稿者嶋村

今から10年以上前かと思いますが、PICが世の中に出始め、
CPUが100円前後で買えるようになっていた頃の話です。

ネットで、PICの記事を探していると、8PinのCPUで、
LEDを15個制御して、星の一筆書きをするものが、
回路図、ソースプログラムとも公開されていました。
足が8本、電源で2本使うので、ポートとして使えるのは6ピン。
外部にICを使えばどうという事は無いが、その方は、なんと、
CPUとLEDだけで見事に15個のLEDを制御していました。
プログラムを見て、なるほどと感心したものです。

そんなある日、出張で東京へ。
夜の暇つぶしに、ポケットサイズのトランシーバーC601を持っていきました。
築地のホテルで、1200を聞きながら、夕食を食べていると、サーチにかかったQSOの内容が、C601から流れてきます。話題は、その15LEDの星の話でした。
私も知っている話題なので、のんびり聞いていると、話が”動作しない”という方向に向かっています。
QSOしている2人の話を聞いていると、全部の部品を秋月で揃え、組み立てて、
何度も回路を確認したが動かないという話。
そう、気が付いた方も多いと思いますが、PICは買ってきても、プログラムを書き込まないと、動作しません。
教えてあげようにも、こちらはC601で、本体付属のアンテナ。
届くはずもなく、そのままになりました。

私のWebサイトの記事も、PIC使用のカウンターなど、回路を公開していますが、PICに書き込む必要がある旨書いていましたが、
この度、CPU式のLED-12個のマジックアイで、同じ質問が来てしまいました。
本来は、6E5DPICの書き込みサービスはしていなかったのですが、
全部完成させて、通電したら、動かないとのことで、特別に、書き込みサービス、
明日発送ですが、ネットで公開する際は、自分がわかっていても、読む方には、分らない話もあるんだ!と、あらためて認識しました。
もしかしたら、他にも、作ったけど動かなかったと思って、あきらめた方がいるのかもしれないと思うと、少々申しわけない気分です。

2024/04/20 (Sat) 06:42:13_11899489

ラジケーター  投稿者岩渕

再び、おはようございます

この処、物集め病がひどくデジカメの他に部品入れ替え用に中古学研電子ブロックを集めています
今回本体ケース破損品と言う事で破格値の3台購入したのですがその中の2台に付いているメーター
に0点調整機構が付いていました。普通のメーターでは当たり前ですがラジケーターに付いている
のは初めて見ました。どの様な経過で付くようになったのでしょうね

2024/04/20 (Sat) 06:35:47_11899488

Re:デジカメ  投稿者岩渕

おはようございます

嶋村さんはPanasonicのカメラをお使いですか、Panasonicのカメラはドイツ_ライカのレンズを
使っているので有名ですよね、私も1台だけですがコンデジのZX-3を使っています、fujiと違い
画像の隅までクッキリは流石です、fujiですと600EXRあたりが画角の隅がぼけます、そのよう
な訳でfujiは70,80,300,550,600EXRを持っていますが常用しているのは80と300です(70は
故障しました)今回のHS10は高倍率ズームですが画角隅のボケが少なく満足しています

2024/04/20 (Sat) 01:18:18_11899478

Re:デジカメ  投稿者嶋村

岩渕さんズームの付いたよさそうなカメラを買われたようですね。
私のは、パナソニックです。以前からパナばかりです。
ja1mdnさんの言われている様に、機種が変ると操作が変るので大変です。
ですので、どうしても、同じメーカーになってしまいます。
メーカーが同じだと、操作性も、けっこう似ていて、すぐに使えますから。
ちなみに、この2台、どちらも光学60倍ズームですが、片方は、WiFiで携帯に転送できるので買い直しました。 旅行でも、花見でも便利です。
もう、本体は傷だらけになっていますが、レンズには、購入時点で紫外線フィルターを付けて、レンズから、埃をガードしています。

マニュアルも、自分が使いたいところだけ、PDFから抜粋して、数ページの冊子を作っております。(すぐ忘れるので)



2024/04/18 (Thu) 19:24:58_11899317

Re:デジカメ  投稿者岩渕

ja1mdnさん、こんばんは

>常時3台使用しています、機種が変わると、調子が狂うのでもう少し使い続けます。

そうですね、機種が変わると操作が違って覚えるのに苦労します、ja1mdnさんはオリンパスを
お使いですか私も銀塩カメラの頃は地元オリンパスのカメラ工場に勤めていたのでオリンパス一色
でした(VHS-Cビデオカメラもオリンパスです)

ですがデジカメになってからは発色が好きでfujiのFinepixを使っています、そのような訳で今回の
デジカメもfujiにしてみました。今回のデジカメに付いているストラップはオリンパスのビデオカ
メラに付いていた物です

追伸 マニュアル読みやすくするため印刷してみました。168ページあります、2ページを2段に印刷し  
   てもこの厚さです、とても読む気になりません今まで使っているデジカメと同じ機能だけ使う
   事にします

2024/04/18 (Thu) 18:28:27_11899310

Re.デジカメ  投稿者ja1mdn

当方の使用している15年前からのオリンパスのデジカメE620が、劣化してきました。
肝心な、手ぶれ補正が効かない、電池交換で日付がリセット、AFが勝手に手動になる。
これらが正常だとオークションで2万円位で最近値上がり気味?
常時3台使用しています、機種が変わると、調子が狂うのでもう少し使い続けます。

2024/04/18 (Thu) 09:57:37_11899263

デジカメ  投稿者岩渕

こんにちは

数年ぶりにデジカメを購入しました。今回ももちろん中古品で約5K円です、コンデジは今まで
数台中古を購入してきましたが今回のデジカメはレンズ交換ができないので分類的にコンデジに
なるのでしょうか?違いは写真の様にズームが35mmフィルム換算720mmまで望遠できます
高望遠レンズは通常200mmを超えると手振れで手持ち撮影ができないのですが機械式5軸手振
れ防止機構が付いているので写真右下の様に私でも何とか見れる撮影が出来ました。

大きさが今までのコンデジより大きいので常用使用には、なじみませんが風景画や近くの野鳥
撮影などに使えそうです、ちなみにズームは1眼レフと同じに手動で今までコンデジで見つけ
られなかったピントも手動で出来るみたいです(100ページ以上あるマニュアルが読み切って
いません)

2024/04/17 (Wed) 19:48:15_11899198

Re.電池管対策(デジタルオシロ)  投稿者岩渕

JP1BTBさん、こんばんは

ご紹介のオシロ、Amazonで見てきました。結構色々なショップで販売させていますね、発振器
付がユニークです1MHzまで発振できれば455kHzのIF調整に使えますし高調波を利用すれば中波
ラジオの調整にも使えると思います(DDS発振だと思うので高調波の出力はかなり小さいかも)
またポータブルは電源コードを気にしなくて良いので手軽に使えますね、私も数年前に同じく
Amazonにて購入した写真のポータブルを使っています、確か当時13Kで購入したと思いま元す
特徴は2現象の他にデジタルテスター機能もあるのでオシロとして使うより正確な電圧を知り
たいときなどテスターとして使っています、あとパソコンとデーターリンクが付いていてパソ
コンにてFFT解析もできます、ポータブルのユニークな使い方としてプローブの代わりにBNC
アンテナを付ければノイズ源発見器や電界強度計になります(写真右下)

2024/04/17 (Wed) 11:51:14_11899159

Re.電池管対策(デジタルオシロ)  投稿者JP1BTB

岩渕さん、今日は。
色々情報有難うございます。私のオッシロはZEEWELL-154Proと言う型番です。
アマゾンで4K~5K円で買えます。
これには発振器もついていますが使ったことはありません。使い方を覚えないといけないので、、、、。
サイン波、矩形波、鋸歯状波等々出ます。サイン波1MHzがMaxの様です。
使い方をすぐ忘れてしまいますので困ってしまいます。
詳細な測定データ等を取るのでなければ私の様な素人にはこの手の測定器で十分使えます。
電池で動くのも便利ですね。

2024/04/16 (Tue) 08:40:21_11899031

Re.電池管対策(デジタルオシロ)  投稿者岩渕

あらためてJP1BTBさん、おはようございます

>最近小さな帯域18MHzの掌に載るおもちゃの様なデジタルオシロを手に入れ使っています

デジタルオシロ使い方によっては便利ですよね、私は帯域200kHzしかないキットオシロを
超低速掃引のストレージオシロとして使いDDS発振器と組み合わせて帯域測定に使っています
以前アナログオシロで実験したのですが掃引時間10秒ですと点の移動にしか見えないのが
デジタルオシロだと変化が残って掃引できるので一目瞭然になります

此のタイプのDDS発振器は波形もサイン波形、矩形波形、ノコギリ波形と色々な物を出せるので
次に発振器を購入されるなら一考に入れてみて下さい

2024/04/16 (Tue) 08:07:12_11899027

Re.電池管対策  投稿者JP1BTB

ja1mdn 様、岩渕 様、お早うございます。
アイディア有難うございます、わたしはアナログ、デジタルテスタ、古いオシロとお粗末な
測定環境です。
最近小さな帯域18MHzの掌に載るおもちゃの様なデジタルオシロを手に入れ使っています。
これ1chしかないのですが画像がストップで保持できますのでカメラで写真を撮るのに便利です。
慣れないと思う様に操作できません。(一つのSWに複数の機能を持たせています)
この歳になりますと高価な設備投資はできません、工夫あるのみです。(^_^)

2024/04/16 (Tue) 08:00:01_11899022

Re.電池管対策  投稿者ja1mdn

頭を柔らかくして、安く、楽な方法をさがしましょう!
ヒーターを-供給(+をアース)にして、ダイオードで+をショウト。
これで、B電圧(+に決待っている)をヒーターにつないでもOK。
動作点が少しズレますが許容範囲内。
ダイオード1個で解決。

2024/04/16 (Tue) 06:03:14_11899016

Re.電池管対策  投稿者岩渕

おはようございます

電池管のヒーター過電圧対策で昔のマイコンの様にヒーター電源入力にツェナーダイオードを
入れてはどうでしょうか、昔のマイコンでは5Vと12Vを使っていたので極性逆接と電圧違い
対策にツェナーダイオードが入っていました。1.5Vヒーター電圧の場合普通の整流用ダイオード
4本を直列に入れても(順方向0.5Vx4で2Vになります)良いでしょう

2024/04/15 (Mon) 17:02:20_11898975

Re.電池管対策  投稿者ja1mdn

ブリーダーやヒューズでも出来ますが、
定電圧/定電流電源を使用すると完璧です。
半導体を対象に作られていますので、+-50V/0.45A最大です。
単電源の場合、100V/0.45A最大です。
これを0.02Aに設定すればかなり安全です。

2024/04/15 (Mon) 16:12:37_11898967

Re.電池管対策  投稿者JP1BTB

徳永さま、今日は。
はい、災難です。1J24B(2本)、5678(1本)が飛びました。出力管(3S4)はまだ挿して
居ませんでしたので被害は有りません。
注意していたつもりですが、あっと言う間にアウトです。
ヒーター保護(内尾様方式)をします。そしてディスチャージ用の抵抗を入れます。
皆様も過去にご経験済なのですね。私は電池管は過去に1~2台しか作ったことはなく
今回の事故は初めてです。
これから調整をして音を出そうと、、、、梯子を外された、いやいや自分で外してしまったのです。
それにしても残念です。

2024/04/15 (Mon) 13:21:13_11898951

電池管対策  投稿者徳永

JP1BTB様、
災難でしたね、4本同時に殉職でしょうか、
私も数え切れないくらいやっていますが、あれは心臓に悪いですよね。

内尾様のダイオード逆並列保護回路は良いアイデアだと思います。メーター保護回路と同じですね。
発光ダイオードだと光ってわかりやすいかも、でもダイオード自体が飛んじゃうかな。

それと電池管の場合 +Bのチャージが残りやすいのでご注意です。
傍熱管だとスイッチを切っても10秒程熱が残るのである程度抜けるのですが、電池管は長時間
残ります。また+Bが低いため触っても気がつかないこともあり、全く知らない間に
いつのまにか昇天してることもありました(笑)
私は電池管の時は放電用に数100KΩを付けています。

2024/04/15 (Mon) 12:26:35_11898943

Re:サブミニ6球AMFM球  投稿者JP1BTB

皆様、今日は。
余裕を持って事に当たらないと駄目ですね。
一休みが大事です。(肝に銘じます)
また気を取り直して再挑戦して見ます。いろいろご意見、アドヴァイス有難う御座います。

2024/04/15 (Mon) 09:44:37_11898921

Re:サブミニ6球AMFM球  投稿者三好 

JP1BTB様
内尾様の仰る通りとんだ災難でしたね。
球を飛ばしてショックだった話は、オーディオの著書で有名な、伊藤喜多男様の著書の中にもあります。
時代は大正15年の話で、ニュートロダインの点検中、ドライバーを落としBとAが混触しパッと明るくなった瞬間、201Aの球を5本、当時の金額で25円を飛ばして呆然とした事が書かれております。
1本5円、当時の値打ちはどの位だったか想像もつきませんが、私がフリードアイズマンのニュートロダインを入手した当時は、白箱に入って(勿論新品ではありません)五千円位でした。
今は電池管といえども駄目にしてしまうと入手するには苦労しなければならない品種もあります。用心に用心をするに越した事はありません。