ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4588894

2025/07/01 (Tue) 15:47:24_11958453

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者内尾 New

嶋村さん

宣伝目的のようですが、使い方が 一見で判らず 随分苦労しました。
余分な 質問に答えたりと 散々でした。

このような方法と 判っていれば 簡単に使えます。
とにかく お騒がせしました。 
皆さんに 感謝。

2025/07/01 (Tue) 15:37:52_11958452

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者嶋村 New

>DL先からのメールがヤフーメールの迷惑メール扱い
Yahooの迷惑メールの判定に、送信元IPアドレスと、IDが同じかを確認しているようです。
仮に私がファイル転送する場合、ファイルを受付た、ファイルサーバーが、受信者にメールを送る際、返信アドレスに私のアドレスをセットします。
そうしないと、届いたメールに返信しても、私にそのメールが届かないので。
でも、そうなると、サーバーが、私に”なりすました”形になります。
YAHOOはそれを検知して、迷惑メールと判定してくれます。
と、いう事で、受け側は、そういう受け渡しであることを理解したうえで、迷惑メール扱いのメールも確認する必要が出ますが、送信側は、特に何をする必要もありません。
まぁ、無料なので、宣伝画像を見させられるのは我慢しましょう。(笑)

2025/07/01 (Tue) 14:31:42_11958441

RF-888  投稿者岩渕 New

こんにちは

内尾さんがRF-888は普通のラジオとは違うという事でラジオではなくライン入力から音源を
入れてアンプとして使ってみました。パソコン発振器WGで連続スイープ波形を888に入力して
タブレットで音域を見てみました。簡易測定なので正確性はありませんが高域と低域が出ている
感じです、写真下は普通に音楽を入れて聞いているところで聞いた感じでは「迫力ある音を出す」
という処です

このラジオはBCLラジオと言うよりFMで音楽を聞くためのラジオと言う感じです(だからダイヤ
ルスケールの帯がFMだけ赤いのでしょうか?)逆にBCLには向かない?

2025/07/01 (Tue) 11:43:17_11958422

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者内尾 New

試して 見ました。

色いろ 失敗して ようやく 目的を達成しました。
有難う御座いました。

2025/07/01 (Tue) 10:08:36_11958406

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者岩渕 New

内尾さん、今日は

ファイルDLしました。ありがとうございます

ただメールにも書きましたがDL先からのメールがヤフーメールの迷惑メール扱いに
なって届いたので受信側もそうですが送信側も注意が必要かもしれません

2025/07/01 (Tue) 07:58:17_11958396

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者内尾 New

これは簡単そうですね、有難う御座います、試してみます。

2025/07/01 (Tue) 03:03:28_11958374

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者西村 健市 New

初めまして。

内尾様
https://file-post.net/
が簡単だと思います。もちろんフリーです。

2025/06/30 (Mon) 19:26:49_11958340

Re:大きなファイルを送る方法  投稿者内尾 New

難しいことを言いますね。

ホームページの中に ホルダーを作り この中にPDFのファイルを入れて 
それを ダウンロードしてもらうという事ですか?。
もうすし 説明して欲しいですが・・。

2025/06/30 (Mon) 16:06:58_11958321

大きなファイルを送る方法。  投稿者ja1mdn

HP(ホームページ)を利用します。
HPに適当なホルダーを作り、その下の送りたいファイル(PDF、JPG等)を置きます。
そのホルダーを相手に送り、ホルダー内のファイルをダウンロードして貰います。
終わったら、ホルダーごと削除して終了。
具体的な方法。[tesuto]ホルダーを作ります。
https://radiokobo.sakura.ne.jp/tesuto/
[tesuto]ホルダーの中に、送りたいファイル(PDF、JPG等)を置きます
https://radiokobo.sakura.ne.jp/tesuto/を相手に知らせます
ブラウザでhttps://radiokobo.sakura.ne.jp/tesuto/を開くと置いてあるファイル一覧が出ます
選択してサウンロードして保存するだけです。

2025/06/30 (Mon) 14:16:41_11958307

Re:IFスイープスコープ  投稿者岩渕

再び内尾さん、こんにちは

今回IFスイープスコープを使ってみて内尾さんはどのようなRFプローブをお使いなのでしょうか?
私は写真上の自作簡易P-Pタイプを使っていますが電圧の絶対値は読めずピーク点を探るアナログ
的な使い方しかできません

ただ最近入手したFET電圧計にメーカー製のRFプローブが付いてきたのでこれならある程度の
電圧が測定できるのではと思っています(このプローブ何故かマイナス電圧出力です)

2025/06/30 (Mon) 14:04:29_11958305

Re:RF-888の件  投稿者岩渕

内尾さん、こんにちは

このRF-888、はっきり言って入手時はがっかりしました。ジャンク品でも大抵は何かしらの
音が出るのですが全く反応なしで本当に無駄遣いをしてしまったと思いました。どうせダメ
なので裏蓋を開けようとしましたがネジ自体も腐食で回らないものがあり潤滑剤塗布で何とか
開けました。

中を見るとこれまた悲惨で電池ボックス内が電解液痕と腐食物で悲惨な状態です、ただ幸い
にしてラジオ基盤部には影響が無いようなのでIPA散布をしたら復活しました。掲載写真は
クリーニング後の物で電池ボックス内の清掃を行った物です、サービスガイドに付いては
今の処全バンド高感度で受信できるので不要と思いますが、後で遊びで調整をしたいと思い
ますので回路図と基盤図があれば幸いです、あとロッドアンテナ可動部のネジも何とかした
いです

追伸 ネットを見ましたら初期型にはスピーカーセンターに刻印があるとか、私の888を見たら
   センターに刻印を見つけましたので初期型みたいです

2025/06/30 (Mon) 13:45:41_11958303

地デジの電界を見るためアンテナを設置  投稿者田中/8

 こんにちは、最終的に屋根の上にあるアンテナと取り換えようと思って
買った地デジ用のアンテナを仮設して、電界を確認してみました。
驚いたことに、やはりNHKがダントツに強力でしたが、もっとすごいのは
携帯の800メガ帯の電波でした。画像は後日アップします。
 ぶどう棚を足場鋼管で作り変えて、足4本にしたので、4隅にアンテナを
つけられます。とりあえずアマチュアの物と、テレビとFM用を仮に付けて
様子を見ているところです。

2025/06/30 (Mon) 13:04:43_11958298

Re:IFスイープスコープ  投稿者内尾

これは 素晴らしいですね。

小生の寿命を考えたら 高価な物は買えません。
(後 1か2年で 終わると予想)
残念ですが 出せるのは3万円まで。

2025/06/30 (Mon) 12:58:56_11958297

Re:RF-888の件  投稿者内尾

これは 普通のBCLラジオと違います。
本格的な ラジオと言えるでしょう。
音が出たのは 素晴らしいです、簡単に音が出ません。

サービスガイドもあるのですが、PDFになっているので上手く送れません。
(やり方を 勉強します)

2025/06/30 (Mon) 11:02:23_11958288

RE.IFスイープスコープ  投稿者ja1mdn

IFスイープスコープ、
修理では使いやすいですが、他人に見せるのはスペアナが良いです。
写真はKENWOOD KT-8300 を測定した物です。

2025/06/29 (Sun) 20:14:19_11958219

Re:発送しました  投稿者岩渕

内尾さん、こんばんは

>付録までついていました。

はい、中華パッシブプローブの他にブラウン管面保護ため紙にした説明書を入れました。結構
ためになると思います、できたら回路図もあればベストでした。

今日私の方は、又無駄遣いしたラジオをいじっていました。このタイプとしては高価では無い
のでしょうが私にとっては2か月分の予算だったのですが電池ケース盛大に液漏れで電極板
使用不能、ACにて電源は入るのですが音出ず、の悲惨なラジオです、電池ケース内はIPAを
吹き付けて残留物を除去、後に又中華電極板を入れようと思います、バンド切り替えはスラ
イドスイッチにもIPAを吹き付けて4,5回バンド切り替えをしたら3バンドとも正常に受信
してくれました。VR関係のガリは何時ものごとく接点クリーナー塗布で復活しました。

タイマーはだめですが一応使える状態まで復活し残るはロッドアンテナです、折れ曲がりは
無いのですが根元のビスが締め付けられずダランと垂れてしまいます、クーガは此れで3機
種目ですがスピーカーが大きいので113より迫力のある音を出します(前に置いてあるのは
シグナルインジェクターに改造したミニチュアです)

2025/06/29 (Sun) 16:27:18_11958182

Re:発送しました  投稿者内尾

受け取りました、有難うございました。
それに 付録までついていました。感謝。

操作法 勉強しているので しばらく 待ってください。

2025/06/28 (Sat) 10:01:01_11958026

発送しました。  投稿者岩渕

内尾さん、今ほど発送してきました。

内容はスコープのサイドにパッシブプローブとBNCケーブルが入っています、パッシブプローブ
に付いては、いまいち接触が不安定気味でしたので中華製ですが1本反対側に入れておきました
(青い袋に入っています)到着しましたら動作確認をお願いします

明日の午前中、到着予定です、荷物発送のため久々に営業所に行ってきたのですが発送伝票
作成がタブレットになっていて苦労しました。もともと指が太いのかタブレットやスマホの
タッチが苦手で思った文字が入力できず、結局係の方に全て入力してもらいました。タブレ
ット発行なので通常の送り状と違いこじんまりした伝票です、ちなみに私はこの伝票の文字
が小さくて見えないです、いつも荷物が届くと私宛か家族宛かが判別できません

2025/06/27 (Fri) 16:37:24_11957960

リサージュ波形2  投稿者岩渕

こんにちは

今日もDDS発振器でリサージュ図形を描いて遊んでいました。写真は外部掃引による波形測定です
同期調整をしていないので中途半端な波形ですが(2波位相調整があるので同期調整は可能です)
普通のオシロ波形のようなリサージュ図形になりました。

この他にX軸にもノコギリ波を加えてSSTVのような画面も見てみましたが輝度変調をして
いないのであまり面白くありませんでした。オシロ自体には輝度変調がありますが元になる
映像信号発生器が無いので画像を出すのは難しいかもです(アナログTVで使っているビデオ
信号が使えるかも)

2025/06/26 (Thu) 15:20:46_11957870

IFスイープスコープ3  投稿者岩渕

内尾さん、こんにちは

スコープ、テスト運転を始めて6時間が経ちました。今の処異常ありません、写真下はATTを
入れたときの写真です、このままもうしばらく電源を入れておいて週末に発送します

2025/06/26 (Thu) 12:46:02_11957862

Re:2期の胆管がんでした!  投稿者内尾

ja1mdn さん

それは大変でしたね、お大事に。
確かに 重量物は持つのが大変でしょう。

小生は脳梗塞ですから 後遺症は 馬鹿になった 忘れやすいと大変ですが、体はまあ動きます。
これも 運命と割り切るしか 有りません。
自分のは趣味の範囲なので、注文を断っても平気です。

余人にかけがえのない仕事を していたわけで 商売ですから、尚更です。
大事にしてください。
(代わりの 人は居ないでしょう)

2025/06/26 (Thu) 10:31:17_11957856

2期の胆管がんでした!  投稿者ja1mdn

点滴、内視鏡、痲酔も皆初めての経験でした。
まだまだ通院治療が続きます。
もう少し(あと14日)で80才になります。
重い機器は手助けが必要な為、周りを少しずつ整理しています。
悪い事は重なる物で、入院に持ち込んだノートパソコンが数日で突然、通電不可。
メール受信・作成不可となる。
退院後、サブパソコン(Win11)が立ち上がらなく成る。

2025/06/26 (Thu) 09:22:05_11957851

IFスイープスコープ3  投稿者岩渕

何か昨日までと違うなぁと思ったら終端抵抗をつけ忘れていました。失敬、失敬
テスト運転続行します

2025/06/26 (Thu) 09:11:44_11957850

IFスイープスコープ2  投稿者岩渕

みなさん、こんにちは

田中さん

>若干回路図が違っていました ⇐ これですが、測定器でも結構あるようですね

バージョンと言うか無印から始まってA型、D型、G型と言うような改良品でしょうか、G型
などは無線用タイプでツートーン発振器を持っていたり送信出力を繋ぐM型コネクターを持
っているようです

内尾さん、マルチテスタータイプがあることはTrチェカーを入手した時Web検索で見つけ存在
は判っていましたが正方形テスター並みに数が少ないので実際に入手できるとは思っていません
でした。今日は先ほどからお預かりしたスコープのテスト運転をしています、今日は以前頂いた
455kHzセラミックフィルターです、セッティングが悪いのか455kHzからはズレていますが
IFTと違い鋭い帯域です、今日はこの他に左の箱に入っているジャンクアナログテスターの
メンテをします(この限、調子に乗って数台集めました)

2025/06/26 (Thu) 08:08:31_11957845

Re:リサージュ波形  投稿者田中/8

おはようございます。
 岩渕さん
若干回路図が違っていました ⇐ これですが、測定器でも結構あるようですね。
テクトロのシンクロスコープが電源入らなくなり、ネットの情報を参考に電源
回路の補修をしようと思ったら、とっくに対策品に替わっていました。
AG-203も回路図に無い半固定ボリュームが付いていたり、ヤマハのFMチューナーは
セパレーション調整の回路の部品が付いていないどころか、パターンすらないという
事もありました。
 今まで最大の驚きは、FRG-100で照明の回路の補修時、受信のブリッジのような
回路の半分の部品が付いていない事に驚きましたが、基板を外して見て裏に
ついていたのを見て、何でここまで?と思った事があります。基板のパターンに
回路の半分部品が付いていないと驚きますよね。

2025/06/26 (Thu) 07:57:09_11957842

Re:アナログテスター  投稿者内尾

セパレートタイプのTrチェカーのマルチテスターが 普通のテスターと同じような箱に収められているのですね。
これは珍しい、初めてみました。

2025/06/26 (Thu) 06:30:26_11957835

Re:リサージュ波形  投稿者岩渕

田中さん、おはようございます

>懐かしいオシロを買いましたね

はい、今までの物より小型で取り回しがいいので思わず入手してしまいました。結構色々な
バージョンがあるようですね、取説を探したら無印の1303の物でDタイプと若干回路図が違
っていました。傷や錆なども無く見てくれは良かったのですが電源を入れて数時間後に輝線が
消えてしまったのには、いささか閉口しました。しかも補修用のコンデンサーが入手価格の
倍近くで参りました。

入手したと言えば先日合体アナログテスターを入手しました。以前入手したセパレートタイプ
のTrチェカーのマルチテスター版です、セパレートすることに意味は見出せませんが写真右下
のようなお遊びができます

2025/06/25 (Wed) 21:06:46_11957808

リサージュ波形  投稿者田中/8

今晩は
 岩渕さん、懐かしいオシロを買いましたね。私が最初に買ったオシロと
同型ですね。中古で譲ってもらいましたが、その後職場で廃棄のシンクロを
手に入れて、売却しました。同じトリオのAG-203とオーディオのチェックには
欠かせませんね。シンクロもケンウッドで、型番は市販と同じなんですが、
シリアル番号が刻印されていないんですよ。丁度電子交換機が導入された頃の
物だったと思います。その後無線主体の会社に転籍して、捨てる測定器はのどから
手が出る物ばかりでした。廃棄で外に山積みされている物から必要に物はいただいて
来ました。

2025/06/25 (Wed) 15:49:04_11957777

無題  投稿者岩渕

内尾さん、お帰りなさい天気は大丈夫でしたか?

スイープスコープですが一連の投稿状態で治ったとみてよろしいでしょうか?流れに関しては
後ほどメールします

2025/06/25 (Wed) 15:34:39_11957775

無題  投稿者内尾

九州から 無事戻って きました。

岩淵さん 例の 721Eは治ったようでね、有難うございます。
さすがですね、恐れ入ります。