「新しいキットは、コンデンサが付いていません。」
前提条件が違いませんか、新しいキットとは何を意味しますか。
(昭和製造のラジオの話をしていると思っているが、令和の話ですか)
どうも西村さんや林さんの言う言葉が理解できません。
ここでは真空管ラジオ全盛期の昭和30年代の 真空管ラジオの話題を取り上げています。
新しい 技術の話をする時には 新しい話と前提を付けてください。
(電灯線アンテナ 同調ハム 安全規格コンデンサーなど)
趣味で新しい技術を開拓するのは 結構なことです、その場合は時代を明確に分けています。
現在のノイズまみれで電源状況も承知していますが、それはそれで 時代に合わせた対応があるでしょう。
ラジオでアンテナとアースが無くて受信できません、短くてもこの役割をするものが有ります。
(容量アンテナ カウンターポイズ 電灯線アンテナなど ただ超強電界で検波器が無くても聞こえるのは別な話)
また 真空管ラジオの話題に 八木アンテナが話題に出るのは 違和感を感じます。
(FMラジオでは有るまいに八木アンテナが使えるか しっこく聞いてくるのは異常)
この話題は 宇宙人と話しているようで耐えられません 御希望どうり ここで打ち切りにします。
以後書き込まないでください。