これは電灯線アンテナが使われた時代の回路図です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/zs-11-30.html
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/6a-62.html
これは昭和23年頃の回路図です。
6WC5が発売されたのは23年です、5極管のコンバーですが これも古いです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/1/s-51.html
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/1/victor4RS-1.html
違いが あるのは当然です、何しろ戦後の時代 電灯線アンテナのことまで気が回りません。
宇宙人と言われるのは これが証拠です。
時空を超えて 製品の良し悪しを判断するとは 異常です。
SEだそうですが これでは良い製品は出来ませんね、良くそれでSEが務まったと、思います。
もしかしたら 業務の後遺症が有るのでは。
現役時代 多くのSEがノイローゼになったのを見てきましたから 貴君もその犠牲者?。
お客の要望は勝手で 無理難題も言いますから。
SEと言う言葉が無い時代から見てきた。
最後に 貼付画像は何ですか、シャープの回路図はこれも23年頃の物ですよ、これも例題に挙げるものかの判断が出来ない証拠です。
電灯線アンテナなど無関係なもです。
過去の回路図で その当時 効果があると信じてやった事を 数十年後になって 批判しても これは通りません。
電灯線アンテナで 令和の時代の回路に無い 云々の話題も有りました これは別人だったか。
なお 削除された文章はこれ(25年11月24朝)
▽名前:
無知蒙昧
▽題名:
Re:電灯線アンテナ
▽メッセージ:
-------------------
西 村 さん。
貴殿の文章表現は低レベルすぎます。
年寄りにも伝わるように適切な単語を見つけて表現してください。
おっしゃる通り年寄りは、昔の自慢が多いですが、皆さん真摯にお答えしていますよ。
あなたにはそれを感じる能力が欠如しています。
あのコンデンサーは必要だし、PCB入りのトランスは昔の柱上トランスにしか使っていません。
もっと知識をどん欲に吸収して、出直して来てください。
トランスの2次側には400V近い電圧が出ているので、100Vより危険なのにスルーですか。