ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4669557

2025/09/21 (Sun) 14:40:45_11967801

サンスイSM-18  投稿者倉島 New

内尾さん、今日は。

サンスイのレシーバーアンプですが、電気的な修理が完了したので、記録をまとめました。
https://ss1.xrea.com/shumiradio668.g2.xrea.com/SM-18/SM-18.html
ラジオ工房から引っ越してきて、随分と経ちましたが、元気に動作しています。
VRが正常ではないのと、IFTのコアが回らないので、調整が中途半端ですが、
一応、一区切りとしました。スケールは嶋村さんに複製していただいたものです。
後は、ケースカバーの再塗装ですね。これは、時間のあるときにやります。

2025/09/21 (Sun) 08:56:31_11967753

Re:屋根裏や床下を物置きに活用  投稿者田中/8

 おはようございます
屋根裏収納ですか、こちらは無落雪なんで作れません。1階基礎部分に作った
6畳の作業場がすべてです。ところで、昨日のハムフェア会場の前で、知り合いと
話していた2桁コールのOMさんの話が聞こえましたが、TVで取り上げられて
何でも、ラジオが1200台有るらしい。真偽は分かりませんが、すごいですね。
昨日は、入場早々受信機を買ってしまったので、じっくり回れなかったので
天気が回復するようだったら、再度行って来ます。

2025/09/21 (Sun) 07:39:26_11967747

YAHOOオークション出品-2  投稿者ja1mdn

倅に残しても手間がかかりお金にならないので捨てられる、本や雑誌、小物部品の販売。
何とか1000円程度で落札される様出品しています。
問題は送料です、自分で出荷伝票を作る方法(180円~)だと安いのですが、
面倒なので、封筒に入れるだけの下記を使用
 1.スマートレター210円、2Cm厚 1kgまで。
   https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1174468881
 2.レターパックライト430円、3Cm厚 4kgまで。
   https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1196628945
 3.レターパックプラス600円、入ればOK 4kgまで。
   厚さ3Cmを越えるとポストに入らないので、集荷を頼めます、電話、メール等。
   https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1192085332

手間を考えると、合わないので、年寄り(病気治療中)の仕事です。
抗がん剤治療が2回で終わりました(中断かも?)。
4週飲み2週休みを2回行いました。
今週からは2回目のピロリ菌対策(1週間服用)です。

全巻揃って居る雑誌(HAM Journal ハムジャーナル 全巻)出品しました。
ここ15年位で買い集めたので、倍以上の購入金額ですが?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1200827375
モービルハム 電波実験社1973~2000年289冊出品しました。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1200982638

2025/09/20 (Sat) 18:56:46_11967648

Re:屋根裏や床下を物置きに活用  投稿者内尾

小生も家を建てる時 作りました。
荷物も相当入ります、天井が低いが20畳は有るでしょう。
真空管 本 BCLラジオなど 収納しています、その他工作室が有ります。
ここにも収納していますので その量も 馬鹿に出来ません。

生きている内 が花ですね。
その後 どうなるのでしょう。

2025/09/20 (Sat) 18:10:53_11967639

ハムフェア  投稿者田中/8

今晩は
 ハムフェア行って来ました。今日は午後スタート。入り口で老人会が
たむろしていました。ははは、そういう私も仲間ですが。
会場入って、すぐにセコハンブース。見慣れた受信機。IC-R7000がありました。
即決で買ってきました。私の修理中の物は初期型、買ったのは後期型。
聞いてみましたが、動作は問題ありませんでしたが、やはりFMのサイドの切れが
悪い。こんなに差があるとは思いませんでした。しかし、修理品の感度の指針には
なります。
 思いがけない買い物でした。ねじを見たら触ったことがない様子で、簡単に
受診してみましたが、ずれが有るので、調整は必要の様です。
 以上、ハムフェア初日でした。

2025/09/20 (Sat) 12:19:01_11967603

テスターコレクション  投稿者岩渕

昨日投稿したアナログテスターが届きました。今回はサンワの501-ZTRdです、大きさは中型
テスターでしょうか、外観は長い間ショーケースに入っていたとの事で中古ながらきれいですが
針の動きが良くなく指示値も規定値まで振れません、指示値が振れないのはメーターに繋がって
いる抵抗値調整で何とかなるのですが軸受けそのものが良くない様で戻りも安定しません

元々コレクションとして入手したので実使用する予定はなくこのままにします、驚いたのは
抵抗値測定用の015電池できれいなので電圧を測定したら5Vの起電力がありました。今まで
何個か015電池が入っていましたが起電力を持ったものは初めてです

2025/09/20 (Sat) 12:03:37_11967600

Re:屋根裏や床下を物置きに活用  投稿者岩渕

こんにちは

屋根裏物置、面白いアイデアですね、実は今の家を建てたとき2階天井から屋根まで人が立てる
ほどの空間があったので住宅屋さんに話したらお勧めできないとの答えが返ってきました。第一の
理由が屋根上物置に収納した物はほとんどの確率で2度と使用しなくなるとの事で、その場合
夏場は屋根裏が60度以上の高温になり収納物が劣化するのと梯子階段を付けても夏場はとても
登る気にならなくなるとの事です、又2階天井に敷いてある断熱材も床設置で圧縮され効果が
低減するそうです

実際は屋外物置もそうですがしまい込んでしまうと2度と取り出さなくなるが本当の理由に思い
ます、我が家も物置にしまい込むことはあっても二十年以上仕舞いぱっなしの物が殆どです

2025/09/20 (Sat) 08:23:13_11967566

屋根裏や床下を物置きに活用  投稿者ja1mdn

屋根裏を物置きに活用。
押し入れから入れます。
重い物を置く場合天井の上に床を作ります。
写真は2階の押し入れの壁を取り、その奥に床を張り物置きにしています。
約8畳ほどの広さになります。

床下も利用可能ですが、湿気対策が必要です。
発砲スチロールケース等を利用します。

2025/09/19 (Fri) 13:05:15_11967459

Re:YAHOOオークション出品  投稿者田中/8

 こんなちは
岩渕さん、家族に迷惑を掛けると、しっぺ返しが怖いですよ。
伯父は、色々貯めていましたが、亡くなったとたん、建物ごと処分されました。
去年亡くなった従妹は、本、無線機、真空管ラジオ、測定器。金になるものは
一切売られてしまいました。私も息子にそんな時が来たら、値段を付けて置くので
ネットで売って、残ったら金属ごみで出せ、と言ってあります。
自分にとってお宝でも、息子にはガラクタ。バイクも複数台あるし、です。

2025/09/19 (Fri) 12:35:41_11967456

Re:YAHOOオークション出品  投稿者岩渕

田中さん、こんにちは

>最近、大きい物、使う予定のない物は処分しています。

ほんと、どうしたらよいか分からなくなっています、昔から物集めは好きで高校生の時は通学路の
電気屋さんから廃棄TVなどをもらってきて直して見ていました。

みなさん処分にはヤフオクなどで放出しているみたいですが、まだ手放すような歳でもなく
それとて保管場所も自室以外に浸透しているので危険な状態です、娘が小学生の時、学校の
バザーに当時集めていたパソコンを出そうかと言ったら女の子の親がそんなものを出したら
笑われると言われ断られました。その娘も親のなり孫ができたのですが、またしても女の子
同じような事を言われそうです(娘も長年私の趣味を知っているので家内、娘、孫、3すく
みで言われそうです)

とりあえずは集めるのを止めにして処分方法を考えます(と言っている先から明日にはアナ
ログテスターが届きます)

2025/09/19 (Fri) 12:14:59_11967451

Re:YAHOOオークション出品  投稿者田中/8

こんにちは
 岩渕さん、すごいですね。私は自分の作業部屋だけにとどめてあります。
最近、大きい物、使う予定のない物は処分しています。流石に作業部屋も
足の踏み場が怪しくなってきています。修理品5品、終わったら順次、複数ある物
使う予定のない物は、目をつぶって・・・先日FMチューナー4台手放しました。

2025/09/19 (Fri) 06:59:32_11967431

Re:YAHOOオークション出品  投稿者岩渕

おはようございます

>exLTZ加藤さん、岩渕さん、有り難うございました。修正しておきました。

いえいえ此方も勉強になりました。ヤフオクやメルカリは私の物集め趣味で利用しているだけ
なので出品したことがありません、でもいつの日か断支離で処分しなくてはならなくなる日が
くると思います、ただ日頃ヤフオクなど利用していて、皆さんの発送荷造りを見るとまねでき
そうにもなく単に燃えないゴミで処分しそうです(中には今回の電子ブロック初期品のように
歴史的にも価値がある物もあるので考えてしまいます)

追伸 ja1mdnさんの蔵書凄いですね、私も此処まででは無かったですが本棚2本、棚前後2列にコミック
   専門書などを蔵書していましたが結婚と同時に全て処分しました。それから数十年、蔵書は無い
   ですが改めて収集品を眺めていたら部屋中がカオス状態になっています(特にクローゼットの中
   家内に見られたらきっと怒られます)

2025/09/19 (Fri) 06:32:30_11967428

Re:YAHOOオークション出品  投稿者ja1mdn

exLTZ加藤さん、岩渕さん、有り難うございました。
修正しておきました。
最近、雑誌や本が安くなりました!
古い雑誌や昔の技術書などは、中国へ行く様です。
落札者の評価が数千以上で、落札のみの評価なので解ります。

私の場合、出品は5個位を準備して行います。
小物や本等は荷作りが楽なレターパック(厚さにより600円/430円)を使用しています。
ポスト投函もOKです。
但し、厚さ3Cmを越えるとポストに入らないので、集荷を頼みます。
私は、ポストに「有ります」とダンビラを差し込んで置きます。
これを見て集荷してくれます。
元払いになるのでYAHOOに10%取られる。

写真は蔵書です。
私は良い教師や先輩に恵まれず、知識は本で学びました。
気長に出品していきましょう!!
http://amp8.com/etc/book/zousyo.htm





2025/09/18 (Thu) 12:05:42_11967358

Re:YAHOOオークション出品。  投稿者岩渕

こんにちは

>ご掲示のURLはログインしている御自分の出品商品を確認出来るだけです。

加藤さん、そうでしたか、私もクリックしたら自分の出品一覧が出てきたので戸惑いました。
実際何も出品したことが無いので空欄でした。

2025/09/18 (Thu) 11:33:42_11967355

Re:YAHOOオークション出品。  投稿者exLTZ加藤

ja1mdnさん、ご掲示のURLはログインしている御自分の出品商品を確認出来るだけです。
以下をご参照下さい。
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_3870/index.html

他人に示す場合は以下です。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/3mpqtLF6jnBsq3cG996BhukBNusMk?user_type=c

2025/09/17 (Wed) 15:16:31_11967268

YAHOOオークション出品。  投稿者ja1mdn

身辺整理の為、雑誌や真空管、SSD、HDD等出品しました。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/3mpqtLF6jnBsq3cG996BhukBNusMk?user_type=c

新品購入や無料で入手した物を売るのはOKですが、
中古品を購入してオークションで売るのは古物商の許可が必要?
中古品をバラシた部品や中古雑誌も対称。
今の所、YAHOOオークションは黙認の様です。
https://biz.service.ntt-east.co.jp/columns/kobutusho-kyoka/#heading1

2025/09/17 (Wed) 12:48:42_11967255

電子ブロック  投稿者岩渕

こんにちは

この処収集していた初期型の電子ブロック、今回一応最終のDR-1型が届きました。ブロックが
象牙色の物で、この後A型に変わり電池がケースに内蔵されるようになりました。今回の収集
目的は電子ブロック社の製品を実物で見たいと思ったためです、特に今回のDR-1型は少年期
にも見た事が無く又、電子ボードでの入門機、電子ボードジュニアに至っては販売されていた
事も知りませんでした。電子ブロックは写真中下のSTシリーズから学研と提携して学研電子
ブロックと変わります、実際の最初はDR-7デラックスと言うスーパーラジオやトランシーバー
になる機種があるのですが当時で19,800円とても少年には購入できない価格でした。(現在でも
メルカリにて少し安くなり16万5千円で入手できます)

歴史的な詳しいことは「電子ブロック歴史研究所」を見てください
URL http://yukikaze.fan.coocan.jp httpsで無いので安全ではないですと出てきます
(一応見れます)

2025/09/17 (Wed) 12:36:48_11967254

Re:近所のパーツ屋さん、他  投稿者倉島

府中のエステーシーさんは、部品が揃っていそうですね。
電車で行けば、時間もかからないので、そのうち行ってみます。

2025/09/17 (Wed) 10:04:38_11967232

パーツ屋さんの話  投稿者田中/8

 おはようございます。
パーツ屋の話ですが、10年位前にあちこち廃業して、ついに残っていた
老舗も店舗販売はなくして、通販専門になったようです。対面での購入は
ついに無くなりました。緊急時、バイクに乗って買いに行っていたのですが。

 1年ほど前に買った、感度の悪いIC-R7000の修理を再開しています。経験者に
アドバイスをいただきながら進めて、半分くらい不具合の解消が出来ましたが
どうも、残った原因が主な感度不良の犯人だったみたいです。
最初は、N型コネクタにMを刺して、端子を壊してあったり、謎の、どうも
メモリーのバックアップ電源を改造して作って有ったり、不明な足カットが
有ったりと、戻すのに時間がかかりましたが、BPFのダイオードを取り換えて
感度が少し戻って、引き続き原因を探っていたら、MIX部分の電源の配線が
短く、基板に完全についていなかったらしい部分を発見し、修復中です。
再はんだと、ルーズコンタクトである部品付近を触ると再現したことで
分かりました。きっと新品購入時から感度が悪かったと思われます。そういえば
修理体験記で、同軸の先端が最初から半田付けされていなかった、という
とんでもない事象も紹介されていました。私の物は、サブ基板の部品の足を
直接メイン基板の穴を通して半田付けする仕様みたいですが、半田を吸い取って
見たら、裏まで足りていませんでした。部品が少し浮き上がっているので
長さが足りなくなったのでしょうね。信号の増幅回路の電源なので、感度が
悪くなるのも説明が付きます。修復方法思案中。

2025/09/17 (Wed) 00:39:20_11967206

近所のパーツ屋さん、他  投稿者新潟の黒沢

新潟県 長岡市に、県内唯一(の筈)のパーツ店「ユウピット電子」が あるのですが、残念な事に
来月でパーツ販売の規模を縮小されるとの事。現在、長期在庫の部品を安売りされています。
電子部品を個人で買う者にとっては、やはり通販しか無くなってしまうのでしょうか・・
帰省(練馬)や所用の際は、秋葉原や 横浜/シンコー電機等に寄り、部品を買う様にしています。

昔(昭和45~55年あたり)は、実家から自転車圏内の 吉祥寺に「模型屋さん」が 何件かあり、
ラジオ部品をも取り扱い。 「中央模型(?)」で ミュー同調器を 購入した覚えがあります。
最後まであったのが「歌川模型」、アポロ電子 Sub-Miniature 管 2G21 を 購入できました。
ここも閉店して20年。店主は、模型ではない物を漁る私にも、暖かく応対してくれました。

秋葉原も、昔ながらの電子部品店が減ってしまい、所望の部品を探すのが大変になりました。
昭和末期のラジオデパート(リンク先 中程の記事)が、最も栄えていた状態でしょうか。
https://electrodiyandtube.web.fc2.com/58_Totagi_700th_issue.html

2025/09/16 (Tue) 19:53:35_11967182

Re:山水会とは?  投稿者倉島

邦彦さん、今晩は。
ありがとうございます。橋本電気のHPを確認しました。時間を見て問い合わせしてみます。

内尾さん、ありがとうございます。
この記事は、真空管ラジオデータベースにもありますが、ちょっと不鮮明でした。
回路図は実機に貼り付けられているので問題ないのですが、仕様などは記事が参考に
なりました。お時間のあるときでよいので、スキャン画像があると有難いです。
キャビネット以外の電気的な修理は完了しているのですが、カバーをよく見て
みたら「山水会」とありましたので、塗装する前に確認できればと思っています。

2025/09/16 (Tue) 19:23:11_11967177

Re:ステレオ9月号  投稿者内尾

PDC加藤さん

ご無沙汰しています。
内容紹介有難うございます。

昔なら 買っていたのですが、最近は出来るだけ購入しないよう心掛けています。
その内容なら 買わないのが良いですね。
有難うございます。

199は持っているのですが、1球でスパイダーコイルでは増幅度が足りません。
無謀な計画では無いでしょうか。

ちなみに199を6本も使って作れば 大きな巻枠型コイルのラジオが出来ます(アメリカのRADIOLA 26の例)
(ここに有りました https://www.radioshounen.com/upfile/amerika/radiola26/26.html)

2025/09/16 (Tue) 17:29:43_11967167

Re:ステレオ9月号  投稿者PDC加藤

遅くなりましたが、ラジオに関係する部分など一部について、目次の抜粋と内容
についてお知らせします。目次はアマゾンの同書のページで見られます。

内容の一部:
●FM放送受信に尽くした53年+α年の神髄 新作FMチューナーT-1300を巡って・前編:
 アキュフェーズを訪問し、トリオ時代からの FMチューナーへの取り組みを取材
 し ています。最新の FMチューナー「T-1300」までのチューナーの変遷(アナ
 ログ → PLLシンセサイザ → DDS → IFの DSP化 →フロントエンドの見直し)
 が書いて あります。  

●フルデジタルで突き進む!“現在進行形”の Conclusion FMチューナー:
 Conclusion という会社の製品で、IF 段ではなくフロントエンドでデジタル化
 した製品の話が書いてあります。 

●オーディオの新常識~ティアックPD-301-X & CD-P750を聴く:
 ティアックのFMチューナー付きCDプレーヤーなどの紹介で、これも FM放送
 の周波数のまま A/D 変換してデジタル処理しているそうです。この製品は安
 くて、実勢売価が4万円台だそうです。(上記の2社の製品は 20万円台から 50
 万円近い。)

●ラジオキットを作る:
約100年前の錦水堂の「ラヂオブック」に作り方が出ているラジオのうち、UX
 199 単球ラジオ(球はヤフーオークションで入手、単に検波しているだけ、大
きなループアンテナ式)を作ってみたという話。素人がアドバイスをもらいな
がら作ったからか、横浜で何も受信できなかったようで、TBS の送信所近くま
 で行ったら聞こえたとのこと。大きなループアンテナなのに。

●放送浪漫紀行 電波の散歩道:
 北品川のラジオ塔、NHK放送博物館、秋葉原の話がわずか2ページ書いてあり
 ます。

●NHK放送博物館:
 わずか2ページで紹介してあります。 

●電気通信大学 UECコミュニケーションミュージアム:
 わずか2ページで紹介してあります。
 
●日本ラジオ博物館:
 わずか2ページで紹介してあります。

●名機の履歴書:
 ウォークマン「WM-2」が世に出た経緯。4ページにわたっていて、結構おも
 しろかったです。

以上ご参考になれば幸いです。

2025/09/16 (Tue) 07:51:53_11967092

Re:山水会とは?  投稿者内尾

この部分に書かれているのは 知りません。
入手時も 覚えていません  あの頃は何でも集めていましたから・・。
山水の 製品の一つとして 山水会と 書かれている? これくらいしか思いつきません。

もう一つ この解説に関する情報が無線と実験36年8月号に3ページ分あるのですが、
どうも 我が家のスキャナーが 思うように操作できません。
(SM-18に 関係する解説)
CANONです、EPSONのは簡単でしたが どうも 図示の意味が理解できず難航しています。
そのうち 研究して対応します。

2025/09/16 (Tue) 07:26:37_11967088

山水会  投稿者邦彦

現役時代に製品に山水電気のトランスを使用していましたので連絡します。山水は倒産し代替品がなく困りましたが、橋本電気さんで生産を継続すると聞き生産委託しました。橋本電気さんのホームページを参照され、ご確認されてはいかがでしょうか? 山水会?も解るかもしれません。
小生、国分寺在住ですが部品屋さんで大昔は駅前のサンエイさんで購入していましたが廃業で抵抗1本のためにアキバまで行くには電車賃と通販での購入単位100本の価格天秤で悩みますが、府中本町まで自転車にのり駅前のエステートさんで抵抗を購入しています。八王子よりは近いし品揃えはいまいちですが抵抗は金属、カーボン共に豊富で時々利用しています。ホームページも開設されています。

2025/09/15 (Mon) 16:40:55_11967009

山水会とは?  投稿者倉島

若松通商さん、長く続いてほしいですね。
ただ、フィギュアのオタクの方達をかき分けて行くのも大変ではあります・・・

ところで、ラジオ工房から我が家にやってきた山水のSM-18ですが、キャビネットに
「山水会」という文字が刻まれています。検索してみましたが詳細不明でした。
1961年製造の製品ですが、どういった素性のものだったのでしょうね?

2025/09/15 (Mon) 14:49:09_11966997

Re:若松通商  投稿者岩渕

倉島さん、こんにちは

>このようなサイトもありました。

拝見しました。最後の写真に若かりし頃の旦那さんが写っていますね、穏やかな旦那さんです

追伸 グーグルマップ、ストリートビューで2024年4月の駅前店舗を見てみました。簡素な看板に
   シャッターが下りたままでした。かんばんが残っているので倉庫にでもなっているのでしょうか?

2025/09/15 (Mon) 14:21:10_11966994

若松通商  投稿者倉島

若松通商の由来は、そういうことだったですか。知りませんでした。
ラジオ会館の若松通商は、古い半導体もあり重宝します。
店頭で問い合わせすると、後ろの部品棚を探してくれますので、部品は集約した
ものと思います。
どこのお店でも、奥さんが頑張っていますね。

このようなサイトもありました。
https://medium.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%B3/%E8%8B%A5%E6%9D%BE%E9%80%9A%E5%95%86%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%84-6386a87dd399


2025/09/15 (Mon) 11:06:29_11966978

Re:八王子のパーツ屋さん  投稿者岩渕

>会津若松の店は 終わらせても良いかもしれない。

そうですね、もともと当地の店は店名になった地元出身のご夫婦がこちらの店を開きたいとの事で
始まったようで当初はご夫婦で仲良くやってられたのですが高齢になり私が訪れた最後は奥さんの
姿しか見ていません、初めは色々なパーツを扱っていましたが後にパソコン関係のパーツを多く
扱うようになり当地にある大学の先生方とも取引があったようです(当地の大学はコンピュータ
ー関連の大学で宇宙関連も含めて多くのエンジニアを輩出していると聞きます)

2025/09/15 (Mon) 09:45:28_11966963

Re:八王子のパーツ屋さん  投稿者内尾

若松通商(ラジオ会館)は多分 東京に集約したのでは無いでしょうか、この前 店に行ったが 店員さんが年寄りだけでした。
秋葉原の末広町近くの店(1棟立ての立派な)が 無くなって ここの在庫がどこに行ったか。
この2店の店員さんが(多分親族)ラジオ会館に集約したのではと 思います。

末広町の在庫が東京にどこかに有れば(店のカタログでは 表示されている)会津若松の店は 終わらせても良いかもしれない。