ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4723092

2025/11/18 (Tue) 08:19:53_11974899

ポータブル3バンドラジオ  投稿者岩渕

おはようございます

久しぶりにポータブルラジオを入手しました。今回はAM/SW/FM(ワイド)の3バンドラジオです
ポータブルの3バンドラジオなのでDSPラジオかと思いましたが中を見るとICスーパーラジオ
でした。使用ICはソニー製の物です、しかも普通なら半田面に取り付けるので部品面には出ない
のですが基板を四角にくりぬいて部品面に見えるように取り付けています、VCも周波数直線
型か高い周波数でも目盛り間隔が広く7MHz帯のアマ無線も受信できます(モガモガですが)
音質も搭載SPが良いのか結構よい音を出します、短波の受信範囲が3.5MHz~7MHzなので
受信周波数微調整兼用外付BFOを付ければ面白いラジオになりそうです

2025/11/16 (Sun) 14:35:15_11974715

RE: FM-AMチューナー  投稿者徳永

山下さん、こんにちは。

混信が強い場合、側帯波は重なっていますから、帯域を狭めても弱くはなりますが
完全に防ぐことは困難だと思います。
ただ妨害局が上下両方にある場合はどうしようもありませんが片側だけなら
狭帯域にして受信周波数を数KHzずらすことでかなり低減できます。
音質が少し悪化しますが仕方ないでしょう。高性能な同期検波でしたら側帯波を選べるので
ベストなのですが・・。

多くのシンセチューナーではAMの受信周波数は9Kステップ固定なので無理ですが。
先にも書いたとおり私のチューナーではこの目的のために1KHzステップでチューニング
できるようにしてみました。アナログチューナーは当然できるのですが。

2025/11/16 (Sun) 11:23:48_11974700

Re: FM-AMチューナー  投稿者山下/1

こんにちは

秋月の帯域4kHzのフィルタって、LTM455IWだと
思うのですが、これの実測特性が秋月のホームページに
掲載されています。
それを見る限り、±3kHz/-6db、±6kHz/-60dB程で
6kHz程度の幅がありそうです。ただ、6kHz帯域のフィルタとして
見れば、シェープファクタ=2とかなり優秀です。
しかも安いので(\110)、以前から気になってはいるのですが、
6kHz帯域は村田フィルタをたくさん持っているので躊躇しています。

それとトリオKT-1010を所有していますが、AM IF BANDコントロールは
混信には効果はなく、トーンコントロール的な使い方になります。

2025/11/16 (Sun) 09:45:24_11974684

Re:シャープのラジオ  投稿者

よく見ると左側に、ロッドアンテナがついてますね。
面白いラジオです。

2025/11/16 (Sun) 09:20:03_11974683

Re:シャープのラジオ  投稿者倉島

ありがとうございます。型式も分かり、すっきりしました。
データベースにもありました。
輸出用かもと思いましたが、FMが76MHzからですし、電源もAC100Vなので
国内向けに仕様変更したものかもしれません。

2025/11/16 (Sun) 08:05:48_11974673

Re:シャープのラジオ  投稿者内尾

なるほど TRラジオを 空き箱(TVか 何かの空き箱)に組み込んだものでしたか。
それにしても人騒がせな。

どうりで 顔(パネル面)は見たことあると 思った。
TRラジオにしろ 珍しいですが、真空管式として 買った人は騙されたと 思うでしょうね。

6V仕様で、TRカーラジオですから、珍しいですね。
昔も今も カーラジオには興味が無かったで 詳しくは知りません。

2025/11/16 (Sun) 06:27:25_11974663

Re:シャープのラジオ  投稿者新蔵

倉島様
おはようございます。

以前にヤフオクで改造前の同じような機種が出品されていました。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z293134416
MODEL FX-27J みたいです。
ご参考になれば幸いです。

2025/11/16 (Sun) 01:55:17_11974657

シャープのラジオ  投稿者

シャープ カーラジオと検索すれば、出ます。
ヤフオクです。

2025/11/15 (Sat) 23:13:50_11974645

Re:シャープのラジオ  投稿者倉島

今晩は。
なるほど、PDC加藤さんの仰るように、裏板はテレビのものですね。
よ~く見ると、ブラウン管や同期分離、映像出力などの文字が読み取れます。
ラジオはカーアンテナのスイッチがあるので、自動車用だとは思うのですが、
箱の内部は電源とスピーカーなのでしょうかね?

2025/11/15 (Sat) 20:13:51_11974623

シャープのラジオ  投稿者PDC加藤

そのラジオの裏蓋は、真空管式テレビの裏蓋を切って作ったもののようですね。「真空管配置図」
が(松下電器の?)テレビのものですので。キャビネットも自作???

2025/11/15 (Sat) 19:05:53_11974615

Re:シャープのラジオ  投稿者内尾

シャープのラジオに間違いは無いようですね。

ラジオのデーターベースには無いように思います。
ただこの画像はどこかで見たことが有ります。
FMつき真空管ラジオですね。
データーベースに無いのは 何故なのか?。


2025/11/15 (Sat) 18:25:02_11974611

RE:FM-AMチューナー  投稿者徳永

皆さんこんばんは。

内尾様、コイルはIFTも含め全て巻き直しています。IFT用はaitendo、
FMのボビンはオークションで入手しました。どちらもまだ数10個手持ちがあります。

倉島さん、ご紹介のラジオは改造品ではないでしょうか、写真をよく見ると裏蓋に
ブラウン管や映像出力といった記述が見えます。パネル部はカーラジオの用ですね。

田中さん、帯域幅ですが勘違いしておりました。
9Kとは±4.5Kの事ですね。私の書いた6K、12Kも±が抜けていました。
±4.5だと9Kビートは聞こえず、音声には最適かと思います。

2025/11/15 (Sat) 16:56:27_11974600

シャープのラジオ  投稿者倉島

徳永さんのチューナーはすごいですね。
シャーシの加工が大変なので、ほとんど自作からはご無沙汰しています。

ところでヤフオクに、シャープの真空管ラジオらしきものが出品されています。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1207156059
一見カーラジオではと思いましたが、下の筐体が真空管のようなのです。
自作品?かもしれませんが、不思議なラジオです。

2025/11/15 (Sat) 16:41:12_11974597

Re:FM-AMチューナー  投稿者内尾

徳永さん

見事な出来栄えですね、小生には真似できません。

処で 使われているコイル類はどのように入手されていますか、若いころ(大昔です)この種のコイルを集めたことが有ります。
10Kタイプは あまり無いのですが よく似たコイルは多少手持ちが有ります(少なくとも数百個)。
最近 この種の 巻き替えやすい ボビンが入手できないと思っています。

2025/11/15 (Sat) 15:57:21_11974591

RE:FM-AMチューナー  投稿者田中/8

徳永さん、こんにちは
フィルターですが、DX-R8は中波、短波受信機ですが、最初は9KHzが付いていましたが
灯台放送を聞いていて、マーチスが被るので6KHzに変更しました。
ケンウッドのKT-1010のように、AMの帯域可変が有ればどうなのか興味がある所です。
手持ちがありますが、AMは聞かないので試していません。
FMは、セラミックフィルターが帯域で種類があるようで、今回4種類注文しました。
IC-R7000,8500は230、180、150と初期型、後期型で使われているようで
ネットをさ迷っていましたら、80と言うのも見つけましたので、注文してみました。
スペアナで特性を確認してから、取替にかかろうかと思っています。
 ところで、FGR-100はAMで4KHzのフィルターが実装されています。
6KHzと差は感じませんが、秋月でまだ売られていると思います。
こちらは、コミFMが近接周波数でありまして、狭いフィルターを入れないと
分離できません。80KHzのフィルターは果たして、思った通りの性能か楽しみです。

2025/11/15 (Sat) 15:26:15_11974588

RE:FM-AMチューナー  投稿者徳永

田中さん、こんにちは。
そうですね。中古チューナーは人気がないのか安価で手に入れやすいようですね。
私も333ESX2は少し前にジャンク品をオークションで入手しました。送料込み5000円前後だったかと。
AMの帯域ですが、9Kだと隣接ビートが入りませんか? 昼間は良いと思いますが。
私の所(新潟県)では、夜間ローカルに隣接した大阪のNHK第二が超強力に入ります。
フェージングの状況にもよりますが、強いときはAM全局中最強(ゲルマラジオでもよく聞こえるレベル)になり、
普通の携帯ラジオでも同調をずらさないと聞くに耐えないのです。
そのため今回のチューナーでも1K単位チューニングと帯域切り替えがどうしても欲しかったというわけです。
既存のチューナーではこの機能はほとんどないですからね。

また一つしくじった点がありまして、それはバーアンテナの取り付け位置です。
前から見て左後方スミにしたのですが、ここだとラックのACコンセントが集中した場所のすぐとなりになり
ACラインからのノイズが激しいのです。置き場所を離すと良いのですが。
そんなわけでまた改造手術が必要になりそう(涙)
バーアンテナケースは3Dプリンタなので簡単に作り直せますが、浮遊容量の関係で基盤から離せません
どうするか悩み中。 ラックのACケーブルの引き回しは簡単に変更できそうにないです。

2025/11/15 (Sat) 13:15:53_11974576

球験機とテスター  投稿者津田

内尾さん、三好さん今日は、球の万能ソケットは長い間探しておりました。こちらは体力が衰えました。
>

2025/11/15 (Sat) 08:36:33_11974553

RE:FM-AMチューナー  投稿者田中/8

おはようございます。
 徳永さん、チューナー自作お疲れさまでした。しかし、すごいですね。
私もFM受信が好きなのと、HOで昔は手が出なかった、所謂のどから手が
出るくらい欲しかったちょっと手の届かない値段のチューナーが、買い手が
少ないのか、ジャンクの値段で売られています。気に入ったものが有ったら
手に入れて、修理調整して使っています。AMの帯域ですが、9KHzぐらいは
いかがなんでしよう。DX-R8がそうでした。私は6KHzに交換しましたが。
また、KT-1010は帯域可変になっています。
 最近は、ローカルMを聞くために、IC-R7000と8500を車に積んで峠で
受信を楽しんでいます。FMのフィルタも、230、180、150、80KHzを
手に入れて、交換予定です。
日本仕様のチューナーもバンド幅が改造で広げられると良いのですが、ネット上で
情報は見つけられませんでした。

2025/11/14 (Fri) 20:23:37_11974509

FM-AMチューナー  投稿者徳永

皆さんこんばんは。
以前からコツコツと進めていたFM-AMチューナーですが、ようやく完成させることができました。
AM停波も秒読みな現在、こういったアナログなチューナーを作る方は少ないと思いますが、
回路や操作性まで自分で好きなように設計できて、とても楽しく制作できました。
パネル工作は苦手なのですが、特にレタリングの文字がパネルに全く張り付かず、触れるだけで
文字がずれるのには苦労しました。汚い見た目はご容赦下さい。
また規模が大きいので回路図はありません。実はまだ全回路図を書いてないです(笑)

操作スイッチは限界まで簡素化してみましたが、直感的に使えて操作性は良好です。
メモリーはFM12AM12の計24局。最大510局まで増やすこともできますが私にはこれで十分です。
記録は受信中に長押しするだけ、また選局時ダブルクリックでバンドが切り替わる様になっています。
AMのチューニングは1KHzステップ(長押しで9KHzステップ高速選局)にしてあります。
混信時は少しズラせて便利です。帯域はWIDE12KHz、NARROW6KHzで、WIDEは広すぎて夜間は
隣接局の9KHzビートがうるさいです。

コントロールCPUはAtMega328Pを使用しました。昔のチューナーのCPUと比べて性能が段違いなので周辺
の部品が無くすっきりしています。またEEPROM内蔵でバッテリー等も不要ですから、昔のようにメモリー
消えもありませんし、プログラムもとても作りやすかったです。内蔵ADCはFMのANT-LEVEL表示
(STEREO SW長押しでANTモード)に便利でした。外付け回路不要なのは素晴らしいですね。
内蔵EEPROMはFMAM共に最後の状態を記憶するのにも使用しており、電源ONで前回状態を復元しますが
これも消えることがないので安心して使えます。

性能ですが、私の耳は節穴なので音の良し悪しはわかりませんが、手持ちのチューナー(SONY ST333ESX2
とテクニクスの初期のシンセチューナー)と比較して音質は同等、SNは若干上回るようです。
MPX-ICに評判の良いSANYO製オリジナルのLA3450を入手できたのが良かったようです。
(ST333ESX2にも同じICが使われていますが、セカンドソースで名称が違います)
SANYOの半導体は良いものが多かったですね。中学生の頃最初に手に入れたICもSANYO製でした。
7pinMT管ソケットに刺して使える日本初のモノリシックAMPICと謳ってたように思います(1970年頃)

それではまた。

2025/11/14 (Fri) 14:28:16_11974475

Re:球試験機とテスター  投稿者三好 

津田さん、こんにちは、ご無沙汰しております。

私は今年の夏には徹底的に暑さでやられました。投稿されているのを拝見して安心しました。
私も、やっと最近ハンダ鏝を握りましたが以前の様に長時間は駄目です。

2025/11/14 (Fri) 14:27:40_11974474

Re:球試験機とテスター  投稿者内尾

津田さん お久しぶりです。

こんなものがあったのですね。
なお この元記事を紹介します、ㇲキャナーの取扱いが難しく この部分しか読み取れませんでした。
(昭和23年8月号の記事)
まだmT管はサポートされていません。
相当 乱暴な真空管試験機ですね。

2025/11/14 (Fri) 14:20:54_11974473

Re:火花無線電信機  投稿者三好 

岩渕さん、今日は

無線と実験誌の昭和初期の記事を見ていると放送を聴いている途中、「船舶用の火花通信で放送に混入して困った。早く設備を真空管式に取り替えれば」と書いているのを見た事があります。
おそらく昭和の一桁前半には、未だ使っていた船舶もあったようですね。

2025/11/14 (Fri) 13:10:45_11974467

球試験機とテスター  投稿者津田

三和のせいひんです。電波科学のs23-8に記事があるのでこのころのものです。ソケットがUX,UY,UZ,Utにあいます。

2025/11/14 (Fri) 11:38:34_11974464

火花無線電信機  投稿者岩渕

こんにちは

ちょっと前、三好さんの投稿に火花放電式無線機の話が出ていて私が持っている学研マイキットに
火花無線電信機の実験が載っていたので回路を組んで実験してみました。回路動作はリレーを
ブザー代わりに発振させ、その信号の一部を同調回路に導き同調周波数を放出すると言う回路です
リレーのブザー音は800Hz位の音でオシロを繋ぐと色々な周波数帯を持った減衰信号を確認
できました。この中から並列同調回路に同調する周波数を送信(ばらまいて)しています

受信音は電鍵の断続音ではなくブザーが発振している周波数の変調音です、VCを回すと送信
周波数が変化します、近くにラジオを置くと結構強力な電波をばらまいていてSメーターが
最大を示します(逆ブレSメーターなので左0点が最大)

簡単な構造ですが結構強力な電波をばらまいているので昔は此れでも十分実用になったと思い
ます、だた現代では十分スプリアス規制に引っ掛かるでしょう

2025/11/14 (Fri) 07:55:36_11974439

RE:詐欺サイト  投稿者新蔵

皆様 おはようございます。

詐欺サイトですが、おそらく詐欺専用のアプリがあるのだと思います。
人力でページを作るのは面倒なので自動で勝手に拾って自動製作投稿するのだと思います。
写真検索すると沢山の詐欺サイトが出てきます。安さに釣られて引っかかる人がいるのだと思います。

LUXの真空管試験機の件 色々と教えていただきありがとうございます。

2025/11/14 (Fri) 07:10:47_11974436

詐欺サイト  投稿者岩渕

おはようございます

倉島さん投稿の通り今回のサイトも詐欺サイトですね、どのようにして商品を選ぶのかは分かり
ませんが大抵オークションサイトの商品を写真、説明文まるパクリ掲載し価格を落札価格の約
半額で掲載しています、もしかしてオークションで落札できなかった人が買ってくれると思って
いるのでしょうか?

私的に今回は掲載写真が大きくて所持しているテスター回路と似ているので役に立ちました
取り扱い説明文も大きく載っていたので読んでみましたが試験機と言うより特性測定器のような
感じがしました。また初期と言うか国内初めての試験機なので調べる真空管の種類も古い物
のみでmT管などは載っていません(ソケットもありませんね)

2025/11/13 (Thu) 20:58:14_11974399

Re:LUX-2000-N  投稿者倉島

今晩は。
岩淵さんの指摘どおり、詐欺サイトの類です。最近は、多いので注意が必要です。

2025/11/13 (Thu) 19:04:10_11974381

Re:LUX-2000-N  投稿者岩渕

こんばんは

JF3HPNさん投稿のページ、私も見つけましたが、このサイト、新蔵さんが落札したと言うページを
コピーして掲載し格安で販売している怪しいサイトですので参考にはなりますが購入には最大の
注意が必要です(使用写真及び説明文がそっくりです)

2025/11/13 (Thu) 17:49:20_11974372

真空管試験機?  投稿者新蔵

皆様、早速の投稿ありがとうございます。
当写真の物は、そのヤフオクから落札したそのものになります。
出品者の方も使い方は不明だそうです。
回路図や簡単な取説はあるのですが真空管の測定方法は記載がありませんでした。
日本電気計器の広告は 真空管試験機(総合)のページの一番下の方に日本電気計器とクリックする所が出ていました。
メーター部と組み合わせで使用し 一つのソケットで複数種が挿せるようになっています。
ググってもほぼヤフオクの情報しか出てきません。
貴重な物そうなのでお飾りでも大事に保管するつもりです。
ありがとうございました。

2025/11/13 (Thu) 17:16:03_11974370

LUX-2000-N  投稿者JF3HPN

このウェブサイトに回路図・簡単な説明がありますね。

https://bidfit.groupcore.baby/index.php?main_page=product_info&products_id=379693