ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4224481
2024/01/28 (Sun) 18:23:28

幕間・『ラジオの歴史』(こぼればなし⑯の後)  投稿者高橋雄造

 津田さんの書き込み,ありがとうございます.ベテランの方々が回想を書
いて下さると,大変参考になます.
 初期の自作テレビ受像機は静電偏向で,ブラウン管はオシログラフ用の流
用でした.近所の電器店でテレビが日除けをして暗くした店頭につけてあっ
て(画面の輝度が低かったから),人が群がっていた.子どもだった小生も.
 第二次大戦前に米国で発売されたモトローラ社の受像機レインボービジョ
ンも静電偏向で,偏向終段菅は水平・垂直とも6SN7でした.戦後の日本国
内の静電偏向受像機の例では,高圧は6V6の高周波発振方式,これ用の発振
コイルも発売されました.高圧整流はKX142でした.
 店頭デモのテレビと言えば,秋葉原・中央通りに都電が通り過ぎると,電
器店頭のカラーテレビ画面が乱れた――電車からの磁力でフォーカスが狂う
ので.カラーテレビを買うと設置の向きを決めて微調整をする(地磁気の加
減です),と記憶しています.いつ頃からこんなことがなくなったのでしょ
うか.

何もせず一覧へ戻る