ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4224575
2024/01/30 (Tue) 18:39:13

『ラジオの歴史』こぼればなし⑱  投稿者PDC加藤

ラジオ教育研究所の通信教育を「初歩のラジオ」の広告で知って受講しました。
1969年、田舎の小学校の6年生のときでした。テキストは6巻+「初等ラジオ
数学」でした。今でも、スキャンして持っています。コイルデータなどが載って
いますので。「故障発見器」という、ネオン管式の検電ドライバーに相当する
ものも付いてきました。

内容は小学生には難しかったです。そもそも字体が古いうえ、「乃至」なんて
読めませんでした。用語も古く、「高声器って何?」といった苦労がありました。
一次方程式さえ習っていませんし。でも、三ペン → 高一 → スーパーと回路図、
部品表、実態図が載っており、結構楽しめました。最後にトランジスタも少し
出てきましたが、2Txxとか2N135とか、初期のタイプでした。

各巻ごとの終わりのほかに、終了テストがありましたが、計算問題が難しくて
さっぱり判りませんでした。しかし翌年、中学一年生になっていたときに終了
テストが新しくなったのか、新たに終了テストの問題が送られてきて、簡単に
なっていたのでなんとかパスすることができました。

近所の友人は最初別の通信教育(入学から卒業までわずか1ヶ月という「東京
電波学会」の通信教育だったかも)を受講したのですが、内容が不満だった
らしく、新たにラジオ教育研究所の方も受講しました。

以上、懐かしい思い出です。






何もせず一覧へ戻る