Arduine系の開発機器は、使ったことが無いのと、基本C言語なので、少々難関です。
30年ぐらい前に1度C言語は使いましたが、どうも体質に合わないようで、
アセンブラに戻ってしまって。(笑)
高級言語は、他の人が作ったルーチンを使用しなが自分の目的を構築します。
そのため、”他の人が作った”、いわゆるC言語の特性や処理アルゴを理解しないと
高速処理は期待できなくなりますし、自分に責任のない不具合が出たりします。
その点、アセンブラは、不具合のすべてが自分の責任です。そこが魅力的です。
いまは、PICで遊んでいますが、自販機のペットボトル飲料程度の価格でCPUが買えるのが魅力で。
正直に言いますと、年金暮らしでは、5千円以上の高価な開発装置は無理。(笑)
その代わり、時間だけは腐るほどあります。まさに、アセンブラと相性がいいわけで....
と、いう事で、出来る範囲で頑張っております。
それと、前にも書きましたが、マジックアイは、同じ形状でないと。と言うこだわりがありましたが、
四角い表示器でも、実用上、同じになる事に気が付かさせていただきましたので、少し視野が広がりました。
いろいろ情報ありがとうございます。