今晩は
岩渕さん、2SC460が壊れやすい、と言うか、この頃の物は足が銀メッキ
されていたんではないでしょうか。それが原因で、黒くなった腐食のようなものが
トランジスタの中まで行っちゃって、不調を起こす、だったと思います。
以前の携帯の何のパッケージ化は忘れましたが、同じように酸化するのか、大量の
パッケージをメーカーに送り対処したことを思い出します。シリコンのような物を
塗って、空気にさらされないようになっていました。確か、デジタルの最初の
方で、すぐにその装置は廃止になっちゃいましたけど。
460はずいぶん前に買ったので、四角とハット型があったはずで、ハット型は
対策されていたと思います。
FMチューナーに使われているICでもあるようで、修理記事では黒い部分を
清掃すると直るとか。、確かにアルコールなどで拭けばきれいにはなりますが
問題はパッケージ本体の中まで腐食が進むと、直らないでしょう。
C710もスカイセンサーの修理にと思い、1台分買ってありますが、今は
取り換えなくても調子よく動いています。就職して初めて買ったラジオです。