ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4699035
2025/10/18 (Sat) 17:03:18

Re:レトロテスター  投稿者三好 

岩渕さん、コメントを有難うございました。急に暑くなったり冷えたり季節の変わり目は体調に余り良くありません。
360-YTR、これこそ岩渕さんのご紹介でメルカリで入手するまで私が使っていたテスターです。
昭和48年(1973年)前後、手頃な大きさのテスターが欲しいなと思っていた処、偶然見たNHKの教育テレビでテレビの故障を診断する番組がありました。
勿論、真空管式で白黒テレビの時代です。その時、使われていたテスターが、その360ーYTRでした。それを見て手頃な大きさで丁度良いと思い購入しました。
その後、電池を取り替える時、(単3)当時、確かナショナルのハイトップと言う品種でしたがプラス極の天辺に突起がありました。これが邪魔して電池がホルダーに入らずテスター側の接触部分をヤスリで削り、やっと入れた経験があります。今のエボルタには、その突起物はありません。
その後、50年余り使っておりましたが抵抗測定の時、ゼロ・アジャストの調整をする可変抵抗器が接触不良となり指針が安定しないので、この掲示板に、そんな事を書いた処、岩渕さんに教えて頂きYX-360を購入(持ち主より譲って)したような次第です。
購入したテスターも丁度、360ーYTRのケースに収まりましたので現在調子よく使っております。今回その360ーYTRが出て来たので驚いて投稿させて頂きました。
と、言うことで、その節は、どうも有難うございました。

何もせず一覧へ戻る