岩渕さん、お早うございます。
早速ガルバノメーターの応用図を表示して下さいまして有難うございました。
その中でも液体の電気導電測定は電極を間違えると電池となってメーターを破損する惧れもありますね。
話は代わりますが、そちらの坂下でクマが出て来たとの事、本当に他人ごとではありませんね。坂下と言えば前にも書いたと思いますが、私は、よくYOU-TUBEで昔の農業用発動機を動かしての披露会をやって居るのを見ます。何でも、そこへ寄ってくるのは種類と台数は物凄く、河川敷で行っていますが日本一のイベントの様です。
それから岩手県の二戸市で、落ち葉が線路上に落ちたのが影響で鉄道の遮断器が降りなかったとか・・・新幹線が開通した頃、架線に何処からか飛んで来たステテコが引っ掛かって不通になっていたと記事がありましたが(その当時ウクレレを弾いて語る漫談家がそれをネタにしていましたが・・・)それとよく似た事件です。
この様な人命に関わるような機器も紙一重の設備で運営されているのですね。
いや、どうも話が逸れまして申し訳ありません。どうも有難うございました。