ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4723665
2025/11/15 (Sat) 15:26:15

RE:FM-AMチューナー  投稿者徳永

田中さん、こんにちは。
そうですね。中古チューナーは人気がないのか安価で手に入れやすいようですね。
私も333ESX2は少し前にジャンク品をオークションで入手しました。送料込み5000円前後だったかと。
AMの帯域ですが、9Kだと隣接ビートが入りませんか? 昼間は良いと思いますが。
私の所(新潟県)では、夜間ローカルに隣接した大阪のNHK第二が超強力に入ります。
フェージングの状況にもよりますが、強いときはAM全局中最強(ゲルマラジオでもよく聞こえるレベル)になり、
普通の携帯ラジオでも同調をずらさないと聞くに耐えないのです。
そのため今回のチューナーでも1K単位チューニングと帯域切り替えがどうしても欲しかったというわけです。
既存のチューナーではこの機能はほとんどないですからね。

また一つしくじった点がありまして、それはバーアンテナの取り付け位置です。
前から見て左後方スミにしたのですが、ここだとラックのACコンセントが集中した場所のすぐとなりになり
ACラインからのノイズが激しいのです。置き場所を離すと良いのですが。
そんなわけでまた改造手術が必要になりそう(涙)
バーアンテナケースは3Dプリンタなので簡単に作り直せますが、浮遊容量の関係で基盤から離せません
どうするか悩み中。 ラックのACケーブルの引き回しは簡単に変更できそうにないです。

何もせず一覧へ戻る