ラジオ工房掲示板



2006年8月17日よりカウント
本日は 昨日は
     

掲示板利用上 のお願い

投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

ラジオ工房内サイト
ラジオ工房  ラジオ工房資料室    売店  真空管ラジオ回路図集
中津市の歴史と観光:城下町中津     

管理人へのメール   
  アマゾン真空管式スーパーラジオ徹底ガイド(拙著)   

ラジオ工房掲示板
4731008
2025/11/25 (Tue) 08:43:26

Re:電灯線アンテナ  投稿者JP1BTB

西村様、お早うございます。
以下は私見です。

>・これで受信はできないのか
電界強度が大きければ(放送局に近い)受信出来ます。

>・もし受信できるとき下のコンデンサーはそれでも必要なのか
コンデンサを付けるとその効果がある場合とない場合があります。

>・受信できないとき、上の「付いていない回路図」ではどうやって受信するのか
地上高い位置にもっと長いアンテナ線を張ります。
又はアンテナ線を受信する周波数に共振させる必要があります。
アンテナ線に誘起される電圧が大きくなる様な工夫をします。

受信状態は雑音の中から辛うじて聞こえる、ガンガン聞こえるとか様々な状態があります。
西村様の受信出来るとはどの程度をお考えでしょうか?

電波はデジタル的な1,0ではなく全くアナログの世界です。
ですから、どれが正解でどれが不正解と言う捉え方は難しいのではと私は思います。


何もせず一覧へ戻る